TradingView用に私が自作したインジケーター「Bollinger Bands Quadruple」を公開します。記事内ではインジケータ概要と使い方の紹介をします。
Bollinger Bands Quadruple
概要
インジケーター構成は下記5項目になります
1. 基準線:単純移動平均線(20SMA)
2. ボリンジャーバンド:±1σ
3. ボリンジャーバンド:±2σ
4. ボリンジャーバンド:±3σ
5. ボリンジャーバンド:±4σ
特徴
インジケーター枠1つで4本のボリンジャーバンドが管理できる
導入方法
1. スクリプトURLアクセス
Bollinger Bands Quadrupleスクリプトを開く
2. お気に入りスクリプトに追加
※画像は説明用なので実際の画面とは異なります
4. お気に入りからチャートに加えたいインジケーターをクリック
5. 画像赤枠部分のようにBollinger Bands Quadrupleがインジケーターとして加われば導入完了
設定方法
インジケーターの設定アイコンをクリックし、設定画面を呼び出します。
パラメーター
Data : 終値
⇒Dataは株価の終値を参照
⇒終値の変更は非奨励
基準値 : 20
⇒20日の単純移動平均
⇒基準にする日数は好みに合わせて変更して頂いて結構です
スタイル
プロットは中心の基準線
あとはそれぞれσ別ボリンジャーバンド
チェックボックスの有無で表示・非表示が切り替えれます
インジケーターを利用される方へ(免責)
どなたでもご自由に利用して頂いて構いませんが、本インジケーターの使用によって生じた誤りや不具合などによる損害・損失について、その理由に関わらず、私は一切責任を負うものではありません。
質問・要望に関しては当ブログお問い合わせフォームもしくはTwitterよりお願いします。